私の楽しみは宮崎の河川や海で釣りをすることです。今回は宮崎市大淀川の20年8月9日の釣行についてお伝えします。
まずポイント探し
私はおかっぱりなので、岸から投げて届く範囲を探ることになります。まずはポイント探しです。
宮崎市大淀川は下流部に行くほど川幅が広くポイントが絞りづらくなります。
いつも狙うのは中潮~大潮~中潮の満ち込み時の障害物周りです。障害物周りといっても流心が近くにある障害物に絞っています。
川鱸は流心に沿って移動し障害物にステイして獲物を狙っていると考えます。
敷石発見
今回は障害物というより敷石に注目しました。敷石をよく見ると、ところどころに穴があり川鱸が身を潜めやすいと考えました。
しかし足元のみがポイントなので、釣れなければランガンする必要があります。
大淀川の川鱸釣りで使ったルアー
今回は5cm位のポッパーを使いました。
黒いポッパー
ヤフオクで買ったポッパーを使いました。黒も面白いな、と思いキャストします。
次は赤金
少し離れて赤金をキャストしました。
今回の学び
足元の敷石周りはポイント。しかし日中は小型が多いのでマズメですとサイズアップするのかな?と思いました。
また数投しても釣れないときは、そこに魚はいないと判断した方がよいかもしれません。足元の障害物狙いはランガンが基本と感じてます。
本日の釣果まとめ
釣行日:2020年8月9日
ポイント:大淀川中流域
ターゲット:川鱸(リバーシーバス)というかセイゴ
天候:曇り
潮汐:中潮
時間:午後3時30分頃
今回の記事をご覧になっていただき、ありがとうございました。