地元・宮崎市にある小さな川で、ブラックバス釣りに挑戦してきました。
自転車をこぎ、のんびりと釣り場を巡るのは久しぶりの楽しみ。
今回のテーマは「トップウォーターでバスを釣る」こと。
釣り自体の経験はあるものの、ブラックバスはまだ初心者です。
トップウォーターでのバス釣りに初挑戦!
ブラックバスが水面を割ってルアーに襲いかかる――。
そんなエキサイティングな瞬間をどうしても見たくて、今回はトップウォータープラグを選びました。
使用したのは、以前海釣り用に購入していた全長約6cmの木製ポッパー。
思い立ったが吉日、保管していたルアーを引っ張り出して釣行スタートです。
数年前、近くの小河川でバスを釣った経験がありますが、月日がたってしまい、ポイントがよく分かりません。
とりあえず、ブラックバスが待ち伏せしてそうな流れ込みを見つけ、そこを狙ってみました。
狙いは「流れ込み」!ポイント探しが鍵
ポイントとして選んだのは、よさげな小河川の流れ込みで、さっそくルアーをキャストしてみました。
以前、近隣の川でバスが釣れた記憶はあるものの、具体的なポイントはうろ覚え。そこで、川の流れ込みなど、バスが潜んでいそうな場所を中心に探りました。
幸運にも、一投目でヒットしたのは、約30cm弱のブラックバス!
まず目についた流れ込みへポッパーをキャスト。
すると、1投目でルアーが水面を割られ、30cm弱のバスがヒット!狙い通りの展開に、思わずガッツポーズです。
ポイントを移動し、別の流れ込みを見つけたので、ポッパーをキャスト!
その後も数カ所の流れ込みを移動しながら探っていくと、別のポイントで2匹目のバスをキャッチ。
ルアーをしっかり丸呑みにしている様子からも、捕食スイッチが入っていたことが分かります。
バス釣り初心者でも楽しめる!トップの釣りの魅力
トップウォーターの釣りは、ヒットの瞬間が目で見える分、まさに「体感型」の釣り。初心者の自分でも、ルアー操作や魚の動きを感じ取りながら釣ることができました。
2匹目を釣った後はアタリがなくなったため、今回はここで納竿です。
使用したタックル構成
普段リバーシーバスやキビレ狙いで使用している強めのタックルをそのまま流用しています。
- ロッド:シマノ製投げ竿(改造済・7ft程度)
- リール: Abuのスピニングリール
- ライン: PE3号
- リーダー:ナイロン7号
- ルアー: 中古のハンドメイド(ウッド)ポッパーなど
ランカーバスはいるのか?!
この動画は、別日に同じポイントで釣れたバスです。
少しサイズアップしてますが、今後はランカーを釣ってみたいです!
ほかの河川でバス釣りポイントがないか下見しました
近くの小河川にバスがいるのは分かりました。そこで、似たような河川にバスがいないか、自転車で下見しました。
さっそく発見!バスが2匹いるようです!
少し移動すると、雷魚?らしき魚を発見!
シーバスと思われる魚影もちらほら
よどんだエリアもあり、何か潜んでいそうな雰囲気
宮崎市でのバス釣りは身近で楽しいアクティビティ!
ブラックバス釣りは、初心者でも手軽に挑戦できるアウトドアの一つ。
宮崎市内にはこうした身近な釣り場が点在しており、ちょっとした空き時間でも充実した釣行が楽しめます。
今後も地元の川を中心に、バス釣りに挑戦しながらランカークラスとの出会いを夢見ていこうと思います!